NEWS お知らせ

  • ホーム>
  • お知らせ>
  • 【8/23(土)~24(日)開催】「SAGAものスゴフェスタ11」 に佐賀県産業振興機構 4拠点で共同出展します!

【8/23(土)~24(日)開催】「SAGAものスゴフェスタ11」 に佐賀県産業振興機構 4拠点で共同出展します!

お知らせ
2025.07.28
PERCH、九州シンクロトロン光研究センター、さが県産品流通デザイン公社、RYO-FU BASEの支援企業等と連携して、ものづくりの楽しさをPR!



 
公益財団法人 佐賀県産業振興機構は、2025年8月23日(土)~24日(日)にSAGAアリーナにて開催される、佐賀県主催の「SAGAものスゴフェスタ11」に出展します。
 メイン会場となるSAGAアリーナに出展するブースは、当機構の4拠点(佐賀県産業イノベーションセンター(PERCH)、九州シンクロトロン光研究センター(SAGA Light Source ) 、さが県産品流通デザイン公社、さが産業ミライ創造ベース(RYO-FU BASE)による共同出展となります。
 県内企業等との連携により、木のカトラリー・パズルづくりや、電池と磁石を使ったモーターづくり、嬉野茶のオリジナルブレンド茶づくり、AIに生成させた絵でつくるオリジナル絵本づくりなど、「佐賀にはこんなにスゴい企業や技がある」、「身近なものでこんな不思議な現象が起きる」を直に感じる体験メニューの提供を予定しております。

○「SAGAものスゴフェスタ11」について
 
佐賀のものづくりをテーマにした、佐賀県内最大級の集合型イベントです。
 さまざまな工作体験や企画を通して、ものづくりの楽しさとともに、佐賀のものづくりの歴史や伝統、現在を知り、未来を体感できます。
 佐賀のものづくり企業や関係機関が多数出展し、子どもたちのものづくりへの関心を深め、同時に「佐賀のものづくりや技が、実は自分たちの暮らしを支えている」「佐賀にはこんなにスゴい企業や技がある」ことを感じてもらえる企画が多数予定されています。

日   時:2025年8月23日(土曜日)9:30~16:00       
      2025年8月24日(日曜日)9:30~16:00
場   所:SAGAアリーナ(メイン)、佐賀市文化会館(サブ)      
主   催:佐賀県
入 場 料:無料 ※体験料は、メニューによって異なります。
公式ホームページ:https://www.sagamonosugofesta.info/


○各出展ブース概要
■佐賀県産業イノベーションセンター / 協力企業:飛鳥工房     

 タイトル:世界に一つだけ!木のカトラリー・パズルづくり体験   
 概  要:世界に一つだけのマイスプーン・パズルづくり体験。

 出展方法:事前予約制ワークショップ
 推奨年齢:5歳~15歳
 体験時間:60分/回(5回/日)
 体験人数:4人/回

 体験内容:木材を研磨し、カトラリー・パズルを制作します。


■九州シンクロトロン光研究センター

 タイトル:くるくるモーターをつくろう!
 概  要:電池と磁石をつかった簡単な構造のモーターづくり体験。    
      磁力の仕組みがわかる実験装置展示。

 出展方法:フリー受付ワークショップ
 推奨年齢:7歳~
 体験時間:10分~15分/回(25回/日)
 体験人数:2人/回
 体験内容:科学体験と磁力の仕組みがわかる実験装置の展示を行います。  




■さが県産品流通デザイン公社/ 協力企業:相川製茶舗

 タイトル:嬉野茶を学び、自分だけのブレンド茶をつくろう!        
 概  要:嬉野茶のオリジナルブレンド茶づくり体験。
 
 出展方法:事前予約制ワークショップ           
 推奨年齢:7歳~15歳
 体験時間:30分/回(11回/日)
 体験人数:4人/回

 体験内容:嬉野茶の説明⇒ブレンド原料の紹介   
      ⇒手本実演⇒体験⇒試飲⇒持ち帰り
      ※つくったブレンド茶はその場で試飲・お持ち帰り頂けます。


■RYO-FU BASE / 協力団体: Ⅸ-Party                     
 
 タイトル:AI(人工知能)を使って手作り絵本を作ろう!
 概  要:これからの時代に求められる、AI活用体験。        
 
 出展方法:事前予約制ワークショップ            
 推奨年齢:8歳~12歳                        
 体験時間:60分/回(5回/日)
 体験人数:2人/回
 
 体験内容:ストーリーをAIと一緒に考え、絵をAIに生成させ、プリントアウトしてオリジナルの絵本を作成します。
 そ の 他:RYO-FU BASEに関連したクイズ3問に答えた来場者に、Ⅸ-Partyとコラボして製作した絵本
      (タイトル:『なんで?からはじまるおなはし』)を配布します。
 

○(公財)佐賀県産業振興機構について
 
昭和42年の設立当時より、中小企業者等の支援及びそれによる県内産業の振興を目的に事業に取り組んでおり、佐賀県産業イノベーションセンター(PERCH)及び九州シンクロトロン光研究センター、さが県産品流通デザイン公社、さが産業ミライ創造ベース(RYO-FU BASE)の4拠点で組織されます。

【機構の業務概要について】
 当財団は、県内中小企業の皆様の生産性向上や売上向上、新製品開発、創業・ベンチャー創出などの様々な課題解決に向けた支援活動を行っている中小企業支援機関です。成長性の高い企業や新たな取り組みに挑戦する企業を支援する拠点を目指し、様々な支援事業を実施しています。

【各拠点について】


               ■佐賀県産業イノベーションセンター(PERCH)      
           
    〒849-0932
     佐賀県佐賀市鍋島町八戸溝114番地
                 TEL 0952-34-4411
                 HP https://www.infosaga.or.jp/

                
                九州シンクロトロン光研究センター(SAGA Light Source)

     〒841-0005
      佐賀県鳥栖市弥生が丘8丁目7番地
                 TEL 0942-83-5017
                 HP https://www.saga-ls.jp/
 
 
                ■さが県産品流通デザイン公社


    〒840-8507
     佐賀県佐賀市城内1丁目1番59号 佐賀県庁新館9階
     TEL 0952-20-5601
     HP 
https://sagapin.jp/
 


                ■さが産業ミライ創造ベース(RYO-FU BASE)

     〒840-0826
      佐賀県佐賀市白山2丁目1-12佐賀商工ビル4階
      TEL 0952-25-8822
           HP https://ryofubase.jp/